ちょっと興味があるけど…という方は

①無料の紹介講座があります。

関東支部の様々なエリアで行われています。交流分析とはどんなものかをお話します。正味90~120分の講座です。

指導会員がお話しますので、色々と直接質問することも出来ますし、学習体験などを聞くこともできます。

TAの魅力をお伝えして学習してみたいと思っていただくことが目的です。

これからの予定とお申し込みはこちら

 

入門講座(有料)もあります。

テキスト付きで5,000円の有料講座です。約5時間をかけてTAの概要を学びます。

これを受講してみて、それから本格的に2級講座に進むという方もいます。

これからの予定とお申し込みはこちら


資格を取得しながらステップアップ

日本交流分析協会の資格制度は、一度に多くの費用を必要とせず、一つずつ階段を上るようにステップアップできる、学びやすい制度になっています。まず会員になって2級講座から学んでみるのもよし、はじめは紹介講座、入門講座から覗いてみるのもよし、納得しながらの受講ができます。

会員登録から資格取得へ

交流分析士2級以上の養成講座を受講するには、会員であることが必要です。

入会手続きをしてください。

入会金は4,000円、年会費は6,000円です。

 

2級講座の受講時にはこのHPから申し込みと支払いができます。



交流分析士2級

日本交流分析協会の会員が受講できます。会員になっていない方は、入会手続きが必要です。受講の申し込みも同時にできます。関東支部直営の講座やTAカレッジで受講できます。

受講料:58,850円(53,500円+税)

受験料:33,000円(30,000円+税)

登録料:22,000円(20,000円+税)

会場・日程の最新情報とお申し込みは下のボタンをクリックしてください。 

交流分析士1級

2級資格を取得すると受講できます。

受講が終わると受験ができます。

合格後、認定手続きをすると資格認定されます。関東支部直営の講座TAカレッジで受講できます。

受講料:65,560円(59,600円+税)

受験料:38,500円(35,000円+税)

登録料:33,000円(30,000円+税)

会場・日程の最新情報とお申し込みは下のボタンを。

TAカレッジについて

TAカレッジはインストラクター以上の指導会員が開設している教室です。関東支部内の各地にあります。

東京都内・神奈川県・埼玉県・長野県

栃木県・茨城県・・・

身近なTAを学ぶ場所、TAカレッジについてはこちらのページをご覧ください。

 



交流分析士インストラクター

1級資格を取得し、受講資格試験に合格すればインストラクター養成講座を受講できます。2級、1級との大きな違いはインストラクション実技試験となることです。

 

受講料:64,900円(59,000円+税)

受験料:33,000円(30,000円+税)

登録料:33,000円(30,000円+税)

試験官の前での実技試験となります。

関東支部や全国の支部開催の養成講座を受講できます。

TA心理カウンセラー

インストラクター資格所持者であり所定の条件を満たす場合に受講を申し込めます。

養成講座に定員があります。

詳細はお問い合わせください。

受講料:132,000円(120,000円+税)

受験料:  22,000円(20,000円+税)

登録料:  33,000円(30,000円+税)

養成講座のスケジュールなど最新情報とお申し込みは本部HPをご覧ください。

子育ち支援士

交流分析士2級以上で受講できます。

TAと発達心理学に基づく知識を持った「子育て」と「子育ち」の専門家として活躍が期待されています

受講料:36,300円(33,000円+税)

2,060円子育てマニュアルⅠ・Ⅱを含む

受験料:11,000円(10,000円+税)

登録料:17,600円(16,000円+税)

養成講座のスケジュールなど最新情報とお申し込みは本部HPをご覧ください。