インストラクター定例会

新しい知識の習得やインストラクター同士の触れ合いを通じて自分自身の成長と、インストラクターとしての可能性を高めていく講座です。
多くの方のご参加をお待ちしております。

インストラクター定例会は2部構成で行います。

第1部 午前の部 10:00~13:00 講座

第2部 午後の部 14:00~16:00 交流会



2023年度インストラクター定例会下期

第1部 午前の部 講座

「心理ゲームをしていますか?」

 

心理ゲームは、テキストの分量も多いので、復習を中心に、更に理解を深めていければと思います。

バーンの心理ゲームの定義は、交流分析の進化とともに変わってきています。

さらに、心理ゲームとラケットの違い、なぜ心理ゲームをするのか、などを踏まえて、私たち自身がしている心理ゲームに注目してみたいと思います。


講師プロフィール:公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー、神奈川大学保健管理センターカウンセラー

大学卒業後、企業秘書を経て、研修講師として独立。短大講師を経て、2006年目白大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻を卒業後、2007年より現職。2015年まで横浜労災病院「勤労者心の電話相談」相談員も務め、現在は、就労支援施設、児童養護施設のほか、横浜労災看護専門学校講師を務める。2023年より、昭和大学ストレスマネジメント研究所マインドボディトレーナー



日 程:2024年1月21日(日)10:00~16:00 

講 師:押川 聖子 准教授

会 場:Zoomによるオンライン講座

受講料・2,000円

定 員:50名

最低開催人数:20名

 ※ 催行人数に達しない場合には中止となる可能性があります。

締 切:2024年1月11日(木) 10:00AM

更新ポイント:1ポイント



第2部 午後の部  交流会では講座の内容を深めあう企画を予定です