「TAカレッジをやりたい!」そう思ったら?
交流分析士インストラクター資格を持っている方は、交流分析士2級講座を行うことができます。
准教授以上の資格を持っている方は交流分析士2級講座、1級講座を行うことができます。
TAを教えたい!と思ったら「TAカレッジ」を開設することが必要です。
カレッジの開設は以下のステップで進んでいきます。
TAカレッジは、広く社会にTAを普及するための最前線です。
さあ、あなたのTAカレッジを開設して、TAを伝える拠点としてください。
この度、関東支部運営委員会に「TAカレッジ部会」が新設されました。
TAカレッジの開設に関心がある指導会員の皆様のサポートをいたします。
また、新型コロナウィルス感染拡大の状況下で、2級講座・1級講座をWebで開講することも一定の条件下で認められるようになりました。
開設の方法から、ZOOM対応まで、皆様の疑問や不安におこたえしたり、経験を分かち合う勉強会を開催します
「参加を申し込む」ボタンをクリックして進んでください。
第4回 Zoom勉強会 2021/3/14 19:30~21:30 Zoomにて開催
参加費無料
対象 TAカレッジ開設者または開設希望の指導会員の方々
受講者の獲得方法や会場手配、HPに掲載するにはなどを学びます。
開設申請書を提出して支部長から承認をうけます。これは書類の作成が必要です。
支部から本申請のための書類を送信します。
あなたのTAカレッジの名称などが決まり❸へ進みます。
承認を受け、カレッジの名称などが決まったら、HPで紹介します。
受講の申し込み受付・支払いもHPからできます。
下のボタンをクリックし、関東支部から届いたパスワードを入力して進んでください。
さあ、受講生を集めて開講を目指しましょう!
講座の日程や会場が決まったら、HPにあなたのカレッジ専用の申し込みページを作ります。
受講を希望する人が申し込みや支払いができ、日程や会場、時間などを知ることができるページです。
ページを作成するのに必要な事柄を入力して、支部広報に送信します。
下のボタンをクリックし、関東支部から届いたパスワードを入力して進んでください。
受講を進めたい方々にURLを教えたり、SNSでPRしたり、受講生が集まるかどうかはあなたの頑張り次第です。