サポート・Q&A

よくあるご質問

➊交流分析協会に入会したいのですが、どうしたらいいですか?

日本交流分析協会のウエブサイトから申し込み書をダウンロードして必要事項をご記入の上、本部または関東支部までFAXまたは郵送でお送りください。


❷交流分析士になるにはどうすればいいですか?

日本交流分析協会の会員になり、交流分析士2級講座を受講後、認定試験に合格し、資格登録を済ませると「交流分析士2級」が取得でき、「交流分析士」として認定されます。その後、「交流分析士1級」「インストラクター」と進んでいくと指導会員として活躍することも可能です。「交流分析士」はNPO法人日本交流分析協会の登録商標であり、心理支援家資格として評価されています。(この資格は当協会の会員である限り有効です)


❸どのような方が受講されていますか?

病院関係者、ビジネスマン、企業経営者、自治体職員、教職員、社会団体のリーダー、研修講師、家庭の主婦、子育て中のお母さん、お父さんなど様々です。コミュニケーションの円滑化やリーダーシップの向上、人間関係の改善などの動機・目的を持った方々が受講されています。学歴も関係なく年齢的にも10代から70代まで、幅広く受講されています。


❹心理学の勉強は初めてですが、事前に勉強しておく必要はありますか?

交流分析は自分の考え方や行動、対人関係を見つめ、気づくことによって、より良い生き方や人間関係作りを目指すものです。交流分析の理論はだれにもわかりやすい内容ですので、特に事前勉強をしなくても楽しく学んでいただけます。


❺体験講座はありますか?

各県別に行われる「県別紹介講座」、一日で交流分析の概要が学べる入門講座、また全国年次大会や理論講座など一般の方が参加できる講座を開催しており、どなたでも参加することができます。参加していただくことによって交流分析とはどのようなものか、どのようなことを学んでいくのかがお分かりいただけると思います。

こうした情報は年次大会については協会本部のホームページに掲載されます。

関東エリアの理論講座についてはこのホームページに掲載してあります。(「各種お申し込み」⇒「理論講座」)ご確認ください。


❻交流分析士の資格はどのように役立ちますか?

当協会の資格認定試験により、次の資格を取得できます。

交流分析士2級 

上級会員として、自己への気づきと自己改革ができる能力を目標にしています。

交流分析士1級

上級会員として、生活の各場面(家庭、学校、職場など)で実践、活用ができることを目標にしています。

交流分析士インストラクター

指導会員として交流分析士2級講座の指導・普及の活動ができます。

教授・准教授

当協会の指導会員として認定され、交流分析士2級、1級の指導ができ、会員ならびに一般の指導を行います。

TA心理カウンセラー

TA心理カウンセリングに必要な知識と技能を有していると認定された資格です。

交流分析の各理論を活用したカウンセリングができます。

TA子育ち支援士

発達心理学やTA発達理論を勉強した支援士(交流分析士)が、子どもの“育つ力:子育ち”をふまえて養育者の“子育て”を支援しています。(子育てサークルの集まりなどにファシリテーターとして参加したり、子育ての悩みにお応えしたり、子育て講座を行ったりして、活躍しています)


➐協会の会員は何人くらいいますか?

1976年に創立以来40年以上の歴史があり、交流分析の団体として世界最大規模の団体に成長してきました。

現在会員数は約4,000人で、全国各支部で活動されています。


❽交流分析士の資格は、履歴書に記載できますか?

免許・資格欄に記入できます。


※そのほかのご質問はお問い合わせフォームからお尋ねください。

関東支部に電話でお尋ねいただけるのは、平日の10:00~16:00です。

またその時間内でも場合によっては席を外しているときもありますので予めご了承ください。