関東支部で活動している自主勉強会です。
ok/okの場の中で楽しく学ぶ時間を過ごしてみませんか?思わぬ気づきがあり、新たな自分に出会えるかもしれませんよ。a'TA会とうきょうでは、月に一回、有志が集まり自主勉強会を行っています。2019年内は、『童話や昔話をTAの視点からみてみよう』をテーマにしています。童話・昔話をTAの自我状態、人生の立場、ディスカウントなどの視点で読み、参加者みなでディスカッションしています。新たな気づきがあり、深読みあり(笑)、グループワークの醍醐味を感じる、たいへん楽しい学びの時間となっています。初めての方、お久しぶりの方、大歓迎です。ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。皆様のご参加をお待ちしています。
❶活動日時・主な活動場所
9月13日㈮ 10月18日㈮
11月15日㈮ 12月20日㈮
18:30~ 受付
19:00~21:00 フリートーク
東京都港区、 田町、三田近辺
(申込後にご案内いたします)
❷会費
1,000円(お菓子付き)
❸連絡先・代表
『TA勉強会案内』グループLINE登録者はそちらからお願いします。
初めての方は、小林雅美先生のホームページからお願いします。
小林雅美先生HP
http://ta-fuwafuwasan.com/
事務局 礒部かおり
❹その他
詳細はHPをご覧下さい。
http://ta-fuwafuwasan.com/about/
交流分析を学んでいる方、関心がある方ならどなたでも気軽に参加できる交流分析の自主的な勉強会です。「2級テキスト」の輪読や意見交換、事例報告により交流分析の理解を深めています。また、外部講師を招いての勉強会も開催しています。
❶活動日時・主な活動場所
第2水曜日
18:00~20:30
かながわ県民サポートセンター12F
(オープンスペースのため席が空いていない場合は9Fか10F)
❷会費
なし
❸連絡先・代表
maki.ta@jcom/home.ne.jp
田中真喜子
❹その他
メンバーは職業、年齢ともに幅広く多彩、それぞれの価値観や経験も豊かです。
〇TAを広めます。〇会員活動の場です。〇会員のコミュニケーションの場です。
❶活動日時・主な活動場所
茨城県南生涯学習センター
❷会費
1,000円(年会費)
❸連絡先・代表
090-9317-5542
新見佳代子
❹その他
2011年に発足。忙しくてなかなか出席の難しい人もメールでの連絡、参加ができます。
日常に役立つ交流分析の普及、講習会・講演会等による継続学習の奨励、情報交換、仲間作りの場として幅広く活動しています。
他に周辺理論・ビデオを利用した研修・外部講師招聘・日本交流分析協会関東支部主催講座の県内招致・協力等。
❶活動日時・主な活動場所
月1回程度
(土日祝、会場等の状況による)
❷会費
❸連絡先・代表
gunma_ta_club@yahoo.co.jp
中村美咲恵
❹その他
2007年から活動を開始。入門講座や理論講座などいろいろな学習機会を企画しています。
会員・非会員による自主勉強会 ・交流分析7つのジャンル理論の理解 ・各ジャンルと周辺理論研修 第3日曜日
❶活動日時・主な活動場所
第3日曜日
10:00~12:00
浦和コミュニケーションセンター
❷会費
500円
❸連絡先・代表
hw57a7@bma.biglobe.ne.jp
金沢治子
❹その他
交流分析理論をゆっくり時間をかけて学んでいくことをモットーにしています。現在は「エリックバーン」をテキストに用いています。
❶活動日時・主な活動場所
原則毎月第2木曜日
喫茶室ルノアール 銀座6丁目店
マイ・スペース
❷会費
2,000円
(飲み物代別途500円)
❸連絡先・代表
ceu55670@nyc.odn.ne.jp
秋山壽美雄
❹その他
〇会員による自主勉強会 〇千葉県内において講座開催
❶活動日時・主な活動場所
1回/月 土曜日13:00~15:00
千葉市Qiball(きぼーる)
❷会費
場所使用料のみ
❸連絡先・代表
ok810-tan@ozzio.jp
丹あや子
❹その他
【現代の交流分析(応用)勉強会】1級やインストラクターの資格を取った後、つづきはどこで学ぼうか迷った事はありませんか?2015年11月に発刊された「現代の交流分析(応用)」をベースに、池上岩男先生と佐藤 寛先生を中心に若手が集まり、理論の深耕やワークなど実践TAを学ぶ場です。ひとりよりみんなで学ぶ方が楽しく深まりますので、まずはお気軽にご参加ください!
❶活動日時・主な活動場所
毎月 第3木曜日 19:00~21:00
喫茶室ルノアール 銀座6丁目店
❷会費
2,500円/回(講師料・資料代・飲み物代含む)
❸連絡先・代表
kowa.matsuzaki@nifty.ne.jp
Tel.090-3064-6269
松﨑晃一
❹その他
勉強会案内ページhttps://www.facebook.com/%EF%BC%B4%EF%BC%A1-people-104930533037885
交流分析理論の学習や実践を通して、何でもOK-OKと言える会。基礎講座を年間3回開催して、栃木県でTA普及活動をしています。
❶活動日時・主な活動場所
年間4回 日曜日の午後
地域コミュニティセンターを使用
❷会費
基本無料(または実費のみ)
❸連絡先・代表
omom96@ybb.ne.jp
大島翠
❹その他
家庭、学校、職場、社会でTA技法を活用し、健康な心作りを目指し、人々に元気を届ける活動を実施しています。
交流分析理論を深耕する勉強会を開催/県別紹介講座などへの協力/TAの普及活動
❶活動日時・主な活動場所
塩尻市や安曇野市を中心に、講師を招いての勉強会を年に数回開催。
紹介講座などの計画・運営
❷会費
会費無料
勉強会は有料
❸連絡先・代表
ta.azumino@gmail.com
090-4915-6083
下川完平
❹その他
詳細はHPをご覧下さい。
https://ntac2.jimdo.com/