合格したての方だけのためのスペシャルイベント
★インストラクター合格おめでとう会★
~仲間と喜びを分かち合い、スキルも身につけましょう~
日 時 :10月1日(火)20:00~21:30
会 場 :ZOOMによるオンライン
参加資格:2024年度合格の皆様 に限ります
参加費 :無料
内容予定
★支部長からの祝福メッセージ
★アイスブレイク体験ワークショップ…アイスブレイクは、緊張をほぐし、
場の雰囲気を柔らかくする技法です。インストラクターが教える際に役立つ「場作り」の技の色々を体験しよう。
★Let’s質問コーナー 協会のこと、TAのこと、この際何でも聞いてみよう。
締め切り9月29日(日)23:59
・TA TODAYをベテラン講師の進行で読み進めよう
『TA-TODAY 最新・交流分析入門(実務教育出版)』は基本中の基本の必読書。とはいえ、一人で読み通すのは大変。
ベテラン講師の進行で仲間と少しずつ輪読していきましょう。旧版を読んだ方もどうぞ。新たな発見があるはずです。
★TA-TODAYを読む会★ 第3期(2024年10月~12月)募集開始!
募 集 :3カ月を1期として募集します。
第3期からの参加も可能です。各期だけの参加も歓迎です。
対 象 :会員ならどなたでも参加できます。
会 場 :ZOOMによるオンライン
ブレイクアウトセッション:あります。
参加費 :3回分先払い 4,500円 カード決済
★本はあらかじめ各自でご用意ください。
締め切り:10/15 23:59
参加者の声
☆人と話すことで、自分では気づかなかった考えや、そうだったのかという気づきがあった。
☆皆さんと一緒に時間をとって読むので集中でき、時間を区切って読むので、頭の働きにメリハリが効く。
☆一人では読み切ることができないと思ったが、参加することで何とかがんばれそうだ。
皆さまのお声をもとに生まれた「TA星空講座」です
●2級思い出しナイト 7つのジャンルのふりかえり
★2級思い出しナイト★
★会員ならどなたでも 2級、1級の方、特におすすめ
自分の状況が悪い時に感じる固有の不快な感情
「ラケット感情」
今回の2級思い出しナイト講座では、
自身のラケット感情を振り返るとともに、出来事とラケット感情の間にある
”何か”を考え、みんなで対話する時間とできればと思っています。
・TA TODAYをベテラン講師の進行で読み進めよう
★「 TA-TODAYを読む会」 ★ (2024年/7~9月)
~TA-TODAY 第2版 を毎月1章ずつ、ともに読んで考え、本から学びを深めましょう~
*第2期の申し込みは終了しました
★TA-TODAYを読む会★
ファシリテーター:田中真喜子准教授
「第6章 構造上の病理・第29章 教育と組織におけるTA」
~TA-TODAYをともに読み、考え、語り合いましょう~
●TAショートセミナー 知識や理解をピンポイントで再確認、ベテラン講師の料理のワザも学べる場
★TAショートセミナー★
「 TA非学習者向け職場研修へのTA理論活用法」
~コミュニケーション研修に活かすTA活用実践事例をご紹介~
9月27日 (金) 20時~21時30分
講 師:安堂 達也インストラクター
参加費:1,000円
私は幼稚園専門の研修講師です。
同僚性向上のために、コミュニケーション研修を職員向けに展開しています。この際、コミュニケーションの研修内容にTAの各セオリーをポイントを押さえて挿入することで、非常に効果的な研修成果を得ることができています。その事例をご紹介します。
締め切り:9/24
安心であたたかいスペースで TA用語も 使いながら仲間と語り合いましょう!
★おしゃべりTAないと★
★会員ならどなたでも 2級、1級の方、特におすすめ
ファシリテーター 田中 真喜子准教授/ 占部 富美恵インストラクター
「アロワー」~あたたかいストローク交換をしませんか~
自分らしく生活するために、ご自身のドライバーにどのようなアロワー(許し)を与えていますか?
仲間とシェアしましょう。お悩み、モヤモヤでもOK!
遅れて出席、途中退出OK!
9月25日(水) 20時~21時30分
参加費:無料
締め切り:9/22 23:59
日本交流分析協会 関東支部について
所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19-21 橋ビル8階
TEL 03-3295-6511 電話受付日:平日の月・水・金 9:00~17:00 (夏季・冬季の長期休業期間を除く)
活動理念・基本方針
関東支部は、1都8県(神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県)と、北海道をエリアとし、下記の理念の下に交流分析の普及と会員の活動支援に取組んでおります。
【活動理念】
「一人ひとりが輝く、心豊かな社会の創造」
交流分析の普及を通じ、“快い対人関係づくり”を目指します。
それは、“自己の感情・思考・行動についての気づき”を深めることから始まります。
私たちは、幼いころから社会環境の影響を受けています。
しかし、どう生きるのかを決めるのは私自身であり、環境を創るのも私たち自身であるといえます。
【基本方針】
理念を実現するための支部運営の基本方針は次の通りです。
1.「信頼・誇り・連帯感」を醸成する組織運営。
2.一人の百歩より、百人の一歩。
3.量的拡大は質的変化を必然とし、質的充実が量的拡大をもたらす。
組織概要
・設 立 1999年10月