2025年度 理論講座 年間実施予定一覧表


受講料は(会員)8,000円/日、(非会員)10,000円/日です。インストラクター資格更新ポイントはすべて1P/日となります。

但し、支部集会後の半日講座は(会員)3,000円(1P)、(非会員)4,000円
   2日間講座については両日参加の場合のみ(会員)15,000円(2P)、(非会員)19,000円になります。

各講座のホームページ掲載とお申し込み受付は講座開始日の約2ヵ月前からになります。

受付中の講座については、下段にスクロール、講座紹介画面内申込みボタンからお手続きください。

注:下記の一覧は2025年10月5日現在のものです。タイトルは若干変更の可能性があることをお含みおきください。


HP9/4/掲載

申込み開始

開講日時 開講形式

講座名

講師

実施済

5/18(日)

13:30~16:30

会場+Zoom

「We are OK」のリーダーシップ

職場のWell-Beingを目指して

日本交流分析協会 副理事長

綱島康高准教授

 

実施済

 

7/19(土)

 ~20(日)

10:30~16:30

会場+Zoom

アタッチメントの視点からTAを眺める

子どもにとっての安心の原点とは

埼玉工業大学心理学非常勤講師

矢野裕一先生

実施済

9/14(日)

10:00~16:00

Zoom

精神分析の今日

フロイトから現代の精神分析まで

京都大学名誉教授

松木邦裕先生

掲載済み

受付中

11/6まで

11/16(日)

10:30~16:30

会場+Zoom

自律性の交流分析

自分らしく生きるためのセルフ・リペアレンティング

国際TA協会有資格会員CTA

鈴木佳子先生

掲載済み

受付中

12/4まで

12/14(日)

10:00~16:00

Zoom

交流分析の過去から現在まで

バーンの4つの分析を

コ・クリエイティブTAの視点から理解する

国際TA協会准教授会員PTSTA

関真利子先生

11月上旬 1/17(土) 10:00~16:00 Zoom

“私たち”と自然をつなぐ

エコ・センタードTA(エコ中心TA)への招待

カール・ロジャーズ理論の発展をコ・クリエイトする

日本交流分析学会理事長

江花昭一先生

12月上旬 2/14(土) 10:00~16:00 Zoom

フォーカシング入門

フェルトセンスとカウンセリング論再発見

関西大学名誉教授

池見陽先生



各理論講座のご紹介 ※お申し込みについてはこちらからお手続きください。



~お申込受付中 ~

ハイブリット講座 ~どなたでも参加可能です~

理論講座「自律性の交流分析」

~自分らしく生きるためのセルフ・リペアレンティング~


セルフ・リペアレンティングとは?

『「自分が愛されて育てられなかったから、子供の育て方がわからない。もっと愛してもらっていればよかったのに」と言う人もいる。しかし「・・・・・・・してくれさえいれば」というのは、「・・・・・・すればよい」というのがわかっている証拠。リペアレンティングの意味は、「・・・・・」の部分を、自分で創り出すところになる。セルフ・リペアレンティング、「自分で自分を育てる」ことは、いつでも、どこからでも始められ、しかも自分ひとりで出来るというのが素晴らしい。セルフ・リペアレンティングは、「その人がその人であることの素晴らしさ」を生きているミュリエルからのメッセージである。』

                                             ミュリエル・ジェイムス著,深沢道子訳,突破への道,1984,社会思想社,「訳者あとがき」より)


講師:鈴木佳子先生

国際交流分析協会認定

交流分析士

(サイコセラピー)

臨床心理士

 

 【鈴木佳子先生からのメッセージ】

40年間の臨床を通して、人はそれぞれに個性的な存在だとつくづく思います。

自分らしく生きるために、人は次のようなプロセスを螺旋的に辿ることがあります。

 自分と出会って、個性的な自分を知って理解する。

 理解した自分を受け入れる。

 そのうえで、これからの人生を生きたいように生きていくために、自分に寄り添っていく

 

実際のカウンセリングでは、自分を理解することは土台作りと言えます。そして理解した自分のことを、自身の血肉や心に受け入れてフィットさせることに抵抗が強かったり、時間がかかることがあります。この時にカウンセラーは、信頼できる伴奏者でありたいです。そして、最後の自分に寄り添っていくプロセスは、人の一生と重なります。

 

デコボコのある自分を理解し受け入れて、決して見捨てずに寄り添い、勇気づけ慈しみ続けることができる自身のパワーを確認したいです。今回の研修が、自分を自分で育てる小さな体験になることを目指します。

 



・日時:2025年

       11月16日(日)  10:30~16:30

 

・会場:ハイブリット形式

       (会場+Zoom)

・受講料:会員8,000円 非会員:10,000円

・募集人数:40名(会場参加は先着10名迄)

*申込時にご指定ください

 

・締切:2025年11月6日(木) 10:00迄

 

ダウンロード
確定版2025.11.16鈴木佳子先生理論講座パンフレット.pdf
PDFファイル 826.0 KB

会場参加お申し込みボタン


Zoom参加お申し込みボタン


                ポイント対象:1ポイント




お申し込み受付中!

Zoom講座 ~どなたでも参加可能です~

交流分析の過去から現在まで

~バーンの4つの分析をコ・クリエイティブTAの視点から理解する

講師:関 真利子先生 国際交流分析協会 准教授会員(PTSTA)


コ・クリエイティブTAとは・・・

キース・チューダー博士とグレーム・サマーズ博士が提唱。

従来の交流分析を基礎としつつ、社会構成主義的な視点を取り入れ、「私(I)、あなた(You)」だけでなく「私たち(We)」の関係性に焦点を当てる最新の交流分析アプローチです。共感的な対話を通じて、個人の心理的な成長だけでなく、他者との良好な関係性を「共に創り出す(共創する)」ことを重視し、「We are OK」というボジティブな脚本を創ることを目指します。


上記のとおり、コ・クリエイティブTAは現在の交流分析の最先端の理論ではありますが、その原点は実はエリック・バーンの初期の理論を忠実に周到しており、その上でさらに現代のムーブメントに合わせて進化させた理論なのです。

今回の講座は、キース・チューダー博士が交流分析の原点をどのように捉え、そしてどのように進化させたのか、

4つの分析(自我状態分析、やりとり分析、ゲーム分析、脚本分析)毎に読み解く講座になっております。

講師は、現在キース・チューダー博士に師事、直接指導を受けておられる 関 真利子先生(当協会初登壇)です。キース・チューダー博士の難解な理論を、私たち日本人の視点でわかりやすく、丁寧に解説してくださいます。

コ・クリエイティブTA初心者には特におすすめの講座です! 皆様のご参加を心よりお待ちしております!


【 関 真利子先生のご紹介※当協会初のご登壇です!

成城大学学生相談室カウンセラー、公認心理士、臨床心理士

国際交流分析協会 認定 国際交流分析家(CTA サイコセラピー分野)

国際交流分析協会 准教授会員(PTSTA)

繁田千恵先生に師事し交流分析を学びはじめる。現在は キース・チューダー博士(コ・クリエイティブTAの著者)に師事、海外でのワークショップなどにも積極的に参加。国内ではワークショップを精力的に開催し、後進の育成や交流分析の発展に貢献している。

【 関先生からのメッセージ 】

 皆様、はじめまして。今回はコ・クリエイティブの視点から交流分析を捉えなおしてみる小旅行を一緒に楽しみましょう。コ・クリエイトする時間を一緒に生み出していきたいと思います。理論的には既に学習済みという方も、「コ・クリエイティブっていったい何?」という方も大歓迎です。交流分析を活用してよりよく成長・発達していくことに興味のある方は是非、ご参加ください。



・開催日時:12月14日(日)  10:00~16:00

 

・開催形式:Zoom開催

 

・受 講 料 :会員8,000円 非会員:10,000円

 

・募集人数:40名

 

・申込締切:12月4日(木) 10:00迄

ダウンロード
確定版 2025.12.14.関先生 講座案内パンフレット.pdf
PDFファイル 187.6 KB

お申し込みはこちらから

ポイント対象:1P